業務内容
お任せしたい役割
・経営目標の主要指標の管理:定量的および定性的データに基づき、経営目標の主要な指標(Balanced Scored Cardなど)を他の経営陣と協働で収集・分析・仕組み化し、現場の継続的な改善を支援します。
・全社戦略の企画・実行他の経営陣と連携し、全社戦略を企画・立案・実行します。同時に、LS事業部の営業・生産・物流各組織の長期戦略を策定し、仕組み化し、売上や生産性向上のためのKPI改善に取り組みます。
・現場課題の解決:収集した現場の課題を迅速に言語化し、具体的な解決策を提示します。具体と抽象を行き来しながら成果物を作成します。
・事業プロセスの可視化・構造化:事業のEnd to Endプロセスを可視化・構造化し、課題を特定・優先順位を決定し、解決の方向性を示しながら組織を牽引します。
・ラインマネジメントとEX向上:LS事業本部の営業・生産・物流の組織長と協力し、ラインマネジメントを行います。これにより、従業員体験(EX)を高め、人材の成長を促進し、顧客体験(CX)の向上に繋げます。
・顧客セグメントとKPI達成:長期ビジョンで目標とする顧客のファン化やKPI達成のため、優先順位の高い顧客セグメントに対してデプスインタビューを通じた仮説構築、PoC、3C/STP分析を実施し、効果的な戦略を決定・実行します。
・顧客・パートナー関係の最適化:顧客とパートナーとしての弊社の役割・責任を明確化し、相互の利益を最大化するために、営業・生産・物流のコストと品質の最適バランスをマネジメントします。
責任/アカウンタビリティ
・長期ビジョンを実現するための、実行可能で効果の高い、中長期戦略骨子を素早く作成し、KPI/KGIの変化点を迅速に反映してリバイスし続ける。
・LS事業が業界No.1に繋がる長期戦略を作成し、中期、短期に区分けしたアクションを、既存顧客、新規顧客開拓、生産、物流、調達などのプロセスにリソース配分を最適化しながら、目標を達成する。
・LS事業部の人財の採用、成長、EX指標(組織風土調査、成長支援プロセス)などの数値目標を設定し、実行性が高まる仕組みを構築して早期成長・昇格を実現する。
・戦略を実現するために課題を構造化して、主要課題に優先順位つけて素早くプロジェクトスケジュールに落とし込み、実行可能性の高い計画を策定、更新、完遂を行う。
・営業・生産・物流の機能と連携しながら、S&OP(セールス&オペレーション)会議を推進し、短期~中長期のまでの課題を整理しながら、短サイクルでPDCAを回し、再現性のある解決手段を用いて、LS事業部全体の売上/生産性を上げる。
応募資格(経験/資格など)
<最終学歴/言語>
大学卒以上(専攻は、電子・電気、設備関連を推奨)
日本語:ネイティブ
業務経験
【必須】
・500名以上の事業組織をマネジメントした経験。または、同規模の事業組織のマネージャーを常駐型コンサルなどで支援し、売上や利益を改善した経験。
・①生産、②物流、③営業に関する戦略と実行のいずれか2つ以上の経験(①生産は必須)。
・PLを見ながら、営業戦略、生産戦略、物流、調達、新設工場設計などの戦略をバランスさせて成長プランを達成した経験及び事業を建て直した経験。
【推奨】※以下はあると尚よい要件
・①マーケティング戦略、②生産管理(工程分析、動作分析、時間分析)、③業務可視化(VSM等)、④業務標準化、⑤効率的な事業所運営モデル策定と実現、のうち2つ以上で成果を出した経験。
・グローバル戦略コンサルティングファーム(McKinsey、A.T.
Kearney、AC、Big4等)または投資ファンド等での上記必須要件を満たす方
コンピテンシー
※事前に、当社の採用資料を確認したうえで、ご自身の経験・成果創出のノウハウを紐づけて、課題解決に向けた対話とキャッチアップしていく能力・スキルとして、過去の経験や能力をもとに、当社事業や業界に応用できる発想と対話ができる方を求めています。
学習俊敏性
リーダーシップ
イニシアティブ
組織改善力
概念的思考力
達成指向性
ワークスタイル
・業界トップクラスにふさわしい、アイデアを自ら言語、図表、文章に起こし、その活動を人任せにしない(ハンズオンを最も大事にしています)。
・顧客のファン化を加速するために顧客からのインタビューから見出した課題や対策を、所長として顧客との施策に生かせる。
・ピープルマネジメントとして、工場長、営業課長、物流課長、管理課長ならびに、各部門のリーダーへの関与ならびに現場作業レベルの解像度をあげて、カイゼンや生産性向上に対してグリップする。
■選考:書類審査→一次面接30分(代表取締役社長)→二次面接90分(代表取締役社長)→三次面接60分(SCM部長・HC事業部本部長)→グループディスカッション+工場見学
バックグラウンドチェックを実施することがありますので、予めご了承ください
待遇
【給与】
年収:1500万~3000万円
月給制
月給円~
(労基法41条の規定を適用する。役割給には深夜手当を含む。)
※スキル・経験、前職の給与を考慮して決定
【勤務時間】
9:00~18:00
※フレックスタイム制 コアタイムなし 標準労働時間8時間/日
【休日】
完全週休2日制(土日祝)
【昇格】
年4回(四半期ごとに実施)
【昇給】
年1回(4月)
【賞与】
年2回(6月、12月)
【手当】
通勤手当(非課税限度額内 6ヵ月分を年2回支給)
【社会保険】
健康保険、雇用保険、厚生年金、労災保険
【休日休暇】
年間休日120日以上、夏季休暇、年末年始休暇、有休休暇(半日・時間単位も取得可)、積立有給休暇、特別休暇(出産立ち合い休暇2日、ハネムーン休暇5日、忌引休暇ほか)、産休、育休、介護休業
【ライフサポートプログラム】
育児短時間勤務(最長小学校入学年の6月まで)、転勤サポートプログラム(借り上げ社宅・引っ越し費用・単身赴任手当・帰省旅費手当ほか)、結婚祝金、出産祝金、退職金(確定給付企業年金)、永年勤続表彰、財形貯蓄(奨励金あり)、健康診断、ストレスチェック、カウンセリングサービス(EAP)、インフルエンザ予防接種(無料)、長期休業収入補償保険(GLTD)、労災補償上乗せ保険、団体生命保険
【研修】
新入社員研修、OJT研修、中堅研修、職種別研修、リーダー研修、管理者研修、リネンサプライ講習会
業界の成長性とやりがい
1963、静岡を拠点にリネンサプライ会社として創業。1988年、福祉用具レンタル・販売事業に参入。
現在、両事業とも業界大手のポジションを確立し、売上規模で2030年に850億、2050年に1兆円への成長に向けた全社・事業・ブランド戦略等の変革を行う第2創業期として位置付けています。
今後、卓越したサービス品質及び顧客価値で圧倒的な業界シェア獲得し、業界の再編と高付加価値化の実現に挑戦することで、『正しく生きる、豊かに生きる』を体現していきます。
インバウンド需要に応え、リネンサプライ業界に革新をもたらすリネンサプライ事業部。60年以上の歴史を持ち、2023年には過去最高の利益を達成。循環型ビジネスを推進し、全国6拠点8工場と2つの物流拠点を運営とさらには2026年には関西工場建設を通じて大型投資を行います。全社でのDXを駆使し、業務の効率化を図り、観光立国推進のインフラサービスを追求します。
ヤマシタで得られる経験
・社会課題解決:観光立国実現という社会課題をテーマとした事業モデルをスケールさせる経験
・DXを活用したCX拡張:拡大する事業環境で、DXを活用し、科学的なマーケティング・営業メカニズムをリードする経験
・高度なマネジメント:コストリーダシップ戦略と品質を両立させる高度なマネジメント経験
・大型投資:数十億規模の工場新設に伴う大型投資を通じた、事業変革に挑戦できる経験
・社員数1000名程度の顔と名前の見える距離と成長の”手触り感”を持ちながら、事業推進できる経験
・組織変革:豊富な経験を持つプロパー社員、多様な経験を有する経営陣と現場にハンズオンで入り組織変革を推進できる経験
勤務地
■東京本部(東京都港区港南2‐15‐3品川インターシティC棟8階)
※ただし、事業本部長としてのキャリアプランにおいては、重要な局面となる事業所長の業務経験を通じたオンボーディング(半年~1年程度)を想定しております。当社事業所への出張をベースとして勤務いただくことを想定しています。
※社宅・社有車を用意いたします。